【管理栄養士の常備菜】たっぷりきのこオイル蒸し
今回は不溶性食物繊維たっぷりのきのこを使った常備菜です。
毎日の食卓に手軽に取り入れられるきのこのオイル蒸しのご紹介です。
きのこの効能

- 豊富な食物繊維(β-グルカン)
腸内の不要物をからめとり、便通を整えて発がん性物質を体外へ出す作用がある。 - 免疫力アップ
しいたけ・まいたけに含まれるβ-グルカンが、免疫細胞を活性化する。 - 低カロリー・低脂肪
余分な体脂肪をためにくく、肥満を防ぎ がんリスク低下につながる。 - ビタミンD
カルシウムの吸収を助け、骨の健康維持や免疫調整に。日光に当てることで大幅にアップ
30分程度でもよいので天日干しするのがおすすめ。
きのこのオイル蒸し(作りやすい量)

【材料】
- エリンギ 1パック
- まいたけ 1袋
- しいたけ 4枚
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- 醤油 適量
作り方
- まいたけは食べやすくほぐし、エリンギ、しいたけはスライスする。
- フライパンまたは鍋に刻んだにんにく・オリーブオイルを入れる。
- 弱火にかけ、にんにくの良い香りがしてきたら、きのこ類を全ていれ塩を少々入れて5〜6分蒸し煮する。
- 水分が出てきたら軽く混ぜ、醤油で味を整えたら完成。
冷蔵で5日間保存可能。
食べ方のアレンジ方法
- サラダに入れるときは酢を少々足してドレッシングがわりにも。豆腐や納豆にのせてボリュームたっぷりの一品に♪
- 野菜スープに加えると旨みがアップします
きのこは腸を整え、免疫を高める心強い食材です。
ぜひ食卓に取り入れてみてください。